イベントレポート

青野滝北Ⅰ遺跡 現地説明会レポート

去る平成26年8月23日(土)、宮古市田老にある青野滝北Ⅰ(あおのたききたいち)遺跡で現地説明会が開催されました。
最近はずっと雨予報だった上に、現地説明会の前日も現場は夕方から雷を伴った土砂降りで、一時は斜面を川のように水が流れる状況で開催が心配されましたが、当日は快晴の説明会日和になり、85名もの方に参加頂きました!

青野滝北Ⅰ遺跡は、東日本大震災からの復興関連事業で生じた土砂の受け入れ場所となるために行われている緊急発掘調査です。
この遺跡では、縄文時代中期後葉(約4,000年前)の集落跡が見つかりました。同じ場所に住居が何回も建て直されていることが分かり、当時のこの地域は生活に適していたようです。

岩泉から母娘で参加された方は、
「夏休みの自由研究で、土曜開催だったので来た。初めて現地説明会に参加してみたが、何千年も昔の家の跡や、土器なんかが土の中から出てくるのが楽しかった。こんな山の中でも、人が暮らしていたことが分かった。」
と話していました。

青野滝北Ⅰ遺跡 現地説明会の様子
ここは土砂受入れ場所区域内に、遺跡が3か所あります。今回駐車場になった区画は、発掘が先に終了した青野滝北Ⅱ(あおのたききたに)遺跡だった場所です。

ここは土砂受入れ場所区域内に、遺跡が3か所あります。今回駐車場になった区画は、発掘が先に終了した青野滝北Ⅱ(あおのたききたに)遺跡だった場所です。

気持ち良いくらいの快晴の中、85名の方に参加頂きました!まずはいつものように当センター所長の挨拶と、担当調査員の紹介です。

気持ち良いくらいの快晴の中、85名の方に参加頂きました!まずはいつものように当センター所長の挨拶と、担当調査員の紹介です。

現場へ移動しますが結構な斜面です。前日はここが川のようになっていたそうなので、晴れて本当に良かったですね。泥や水たまりもほとんどありませんでした。

現場へ移動しますが結構な斜面です。前日はここが川のようになっていたそうなので、晴れて本当に良かったですね。泥や水たまりもほとんどありませんでした。

竪穴住居跡です。少しずつ段差になっていて、奥に行くほど高いのが分かるでしょうか?古い竪穴住居跡の上に新しい住居を立て直した跡です。

竪穴住居跡です。少しずつ段差になっていて、奥に行くほど高いのが分かるでしょうか?古い竪穴住居跡の上に新しい住居を立て直した跡です。

ここは遠くに海が見えます。約4㎞程だそうですが、食べ物の痕跡は見つかっていません。山の幸は豊富そうですが、海の幸も採っていたのでしょうか…?

ここは遠くに海が見えます。約4㎞程だそうですが、食べ物の痕跡は見つかっていません。山の幸は豊富そうですが、海の幸も採っていたのでしょうか…?

出土品から蛇紋岩(じゃもんがん)と思われる垂飾り(たれかざり)。ここでは翡翠製のものを真似て作っていたようです。穴が開いている物もあり、ヒモを通して首から下げられるようになっています。

出土品から蛇紋岩(じゃもんがん)と思われる垂飾り(たれかざり)。ここでは翡翠製のものを真似て作っていたようです。穴が開いている物もあり、ヒモを通して首から下げられるようになっています。

当日の資料はこちらから(PDFファイル)

2014年8月23日掲載

※このホームページは公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターが、調査した遺跡の情報を提供しています。 掲載されている情報の無断転載はできません。

岩手県文化振興事業団 岩手県立博物館 岩手県民会館 岩手県立美術館 いわてわんこ節電所

このページの先頭へ