原荒田遺跡
いわて調査情報/2025年6月24日現在
DATA
※この遺跡の調査は終了いたしました。
遺跡名 | 原荒田(はらあれた)遺跡 |
所在地 | 岩手県金ヶ崎永沢原荒田8ほか |
事務所 | 080-2806-8119 |
調査期間 | 令和7年4月14日~6月10日 |
時代 | 縄文時代 平安時代 近世以降 |
検出遺構 | 縄文時代 落とし穴 時代不明 竪穴状遺構 土坑 溝 |
出土遺物 | 縄文時代 土器 石器 平安時代 土師器 須恵器 近世以降 陶器 磁器 |
5月29日にドローンでの撮影を行いました。写真は東側から原荒田遺跡周辺を撮影したものです。

写真中央の細長く地面が見えている部分が調査区です。
次の写真は調査区を真上から撮影したものになります。
写真上が南になります。
今回の調査では縄文時代の落とし穴が複数見つかり、縄文時代には狩猟の場として利用されていたことがわかりました。
(令和7年6月10日現在)
前回ご紹介した遺構とは別の遺構になります。
開口部が楕円形、底面が長方形状をしている土坑です。形は異なりますが、この遺構も落とし穴ではないかと考えています。
(令和7年5月29日現在)
遺構の精査を開始しました。
写真は溝形の落とし穴です。原荒田遺跡では、同じ溝形のものが3基見つかっています。
(令和7年5月9日現在)
重機での粗掘が終わった部分から検出作業を開始しました。
どのような遺構が見つかるのでしょうか。進捗状況に合わせて、情報を更新する予定です。
(令和7年4月24日現在)
4月14日に調査器材を搬入し、調査を開始しました。

調査区境にトレンチを入れて、堆積層を確認しながら、掘り下げを行っています。
(令和7年4月17日現在)
※このホームページは公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターが、調査した遺跡の情報を提供しています。 掲載されている情報の無断転載はできません。