現地説明会

折居遺跡現地説明会を開催しました。

当日の資料はこちら

折居遺跡現地説明会 フォトレポート

11月23日(祝)花巻市太田にある折遺跡の現地説明会を行いました。調査区の東側から撮った写真です。右手奥の林の先は急な斜面になっていて寒沢川が流れています。写真の左奥は古い沢跡のようで、黒い土が堆積しています。

P1090056

 

 

P1090062

お昼も近い時刻でしたが、朝霧がまだ残っています。

霧の向こうから、田んぼの中の道を見学の方が続々とこちらに向かっています。

P1090077

現地説明会の始まりです。たくさんの方にお越しいただきました。

P1090089

担当調査員から、遺跡の概要を説明しました。
縄文時代前期初頭から前葉(およそ6500年前)の狩り場と前期末~中期初頭(およそ5500年~5000年前)の集落が見つかっています。

P1090092

いよいよ現場で見つかった遺構について、説明します。これは大型の竪穴住居で、長さが10m以上あります。中央の軸線上に、火をたいた跡が複数並んでおり、壁際にはいくつかの対となる大きな柱穴のほかに、補助的な柱や壁溝があります。

 

P1090107

こちらはたいへん深い竪穴状の遺構で、柱穴も見つかりました。周辺には貯蔵穴とみられる穴もいくつか見つかっています。

 

P1090116

大型住居のあるエリアの南側には円形の竪穴住居が重なって見つかっています。

P1090123

そのさらに南側からは比較的浅い土坑がいくつも見つかっています。

P1090127

その中の一つで、調査員の足元にある土坑からは、大きな石と底から耳飾りが見つかりました。お墓の可能性があります。
今回の調査の結果を見ると、大型住居のエリア、土坑のエリア、円形の住居が見つかるエリアと、遺構ごとに場所が分かれているようです。

P1090132

現場での説明が終わりました。プレハブには出土遺物が展示されています。

P1090070

今回の調査で見つかった縄文土器です。

P1090064

これらの土器は、土坑から捨てられた状態で見つかりました。調査員が説明しています。

P1090069

土製品や、石器も展示しています。

P1090075

土偶のほかに、耳飾りもいくつかあります。この中のひとつが、先ほどのお墓から見つかったもの(壊れていない、白い石製の丸い耳飾り)です。どんな人がつけていたのか、気になりますね。

P1090051

今年度の調査は、11月で終了ですが、来年度も調査が行われます。折居遺跡がどのような集落だったのか、さらに明らかになると思われます。

お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。

2023年11月24日掲載

※このホームページは公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターが、調査した遺跡の情報を提供しています。 掲載されている情報の無断転載はできません。

岩手県文化振興事業団 岩手県立博物館 岩手県民会館 岩手県立美術館 いわてわんこ節電所

このページの先頭へ