いわての歴史年表

PDFファイルはこちら

年代時期
区分
遺物主な事柄
主な調査遺跡
主な国・県指定遺跡

旧石器時代

石器 木器 骨角器

大型動物が生息する
・遠野市宮守町金取遺跡
・奥州市胆沢区上萩森遺跡
・西和賀町(旧湯田町)大台野遺跡
BC10000年気候が温暖になる
・久慈市山形町早坂平遺跡
8000年

縄文時代

草創期

縄文土器

土器の使用が始まる
・岩泉町竜泉新洞遺跡
・盛岡市大新町遺跡

早期

・軽米町馬場野Ⅱ遺跡
・住田町蛇王洞穴遺跡
・二戸市馬立Ⅰ遺跡
(県)大船渡市関谷洞窟
4000年

前期

大規模なムラができる
漆の本格的な利用が始まる
・山田町沢田Ⅰ遺跡
(国)遠野市綾織新田遺跡
(国)宮古市崎山貝塚
3000年

中期

・紫波町西田遺跡
・花巻市大迫町観音堂遺跡・立石遺跡
(国)一戸町御所野遺跡
2000年

後期

・盛岡市萪内遺跡(国)北上市八天遺跡
(県)滝沢市湯舟沢遺跡
(県)田野畑村立石野遺跡
1000年

晩期

亀ヶ岡文化が広がる・大船渡市上鷹生遺跡
・北上市九年橋遺跡
300年

弥生時代

木器 金属器

弥生土器

稲作が始まり、金属器が使用される
・大船渡市上甲子遺跡
・一関市谷起島遺跡
・滝沢市湯舟沢遺跡
AD300年卑弥呼が邪馬台国王となる
・奥州市水沢区常盤広町遺跡
400年

古墳時代

土師器 須恵器

大和朝廷が国家統一を進める
奥州市水沢区高山遺跡
古墳が各地につくられる
・奥州市水沢区中半入遺跡
(国)奥州市胆沢区角塚古墳
仏教が伝わる
・北上市猫谷地遺跡
600年聖徳太子が摂政となる
・奥州市水沢区膳性遺跡
(県)矢巾町藤沢蝦夷森古墳
(国)北上市江釣子古墳群
(県)岩手町浮島古墳群
大化改新がおこる
・花巻市熊堂古墳
・宮古市長根Ⅰ遺跡

奈良時代

奈良に都がつくられる
800年

平安時代

京都に都がつくられる(国)奥州市水沢区胆沢城跡
胆沢城や志波城がつくられる(国)盛岡市志波城跡
各地に荘園が広がる(国)矢巾町徳丹城跡
1000年・軽米町皀角子久保Ⅵ遺跡
・二戸市浄法寺町飛鳥台地Ⅰ遺跡
前九年・後三年合戦がおこる
平泉藤原氏滅亡する
・平泉町柳之御所遺跡 接待館遺跡
(国)奥州市衣川区長者ヶ原廃寺跡
(国)一関市骨寺村荘園遺跡
1200年

鎌倉時代

陶磁器

鎌倉幕府ができる
・盛岡市繋Ⅲ遺跡
文永・弘安の役おこる
1400年

室町時代

室町幕府ができる
・花巻市笹間館跡
応仁の乱おこる
・一戸町一戸城跡
・紫波町柳田館跡
・久慈市久慈城跡
1600年

安土桃山時代

秀吉全国統一する
・遠野市篠館跡
(国)二戸市九戸城跡
1800年

江戸時代

江戸幕府ができる
・奥州市衣川区北館跡
(国)盛岡市盛岡城跡
鎖国が始まる
・紫波町栗田Ⅲ遺跡
・遠野市佐比内鉄鉱山跡
(国)北上市・金ヶ崎町南部領伊達領境塚
(国)釜石市橋野高炉跡
開国が行われる(県)釜石市栗林銭座跡

近 現代

明治維新(国)奥州市水沢区高野長英旧宅

 

※このホームページは公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターが、調査した遺跡の情報を提供しています。 掲載されている情報の無断転載はできません。

岩手県文化振興事業団 岩手県立博物館 岩手県民会館 岩手県立美術館 いわてわんこ節電所

このページの先頭へ